2024/02/09

ミドリハコベ(緑繁縷)

 (ナデシコ科 ハコベ属) ミドリハコベ

花期期間 通年    撮影 1月下旬~4月中旬

花弁が5枚で、花は5~6ミリくらいで、かなり小さい。花はあまりにも小さいので、ルーペか、後で写真を拡大しないとわからない。花柱が3個しか見えない、茎が緑色をしているので、「ミドリハコベ」と判断、「コハコベ」と同様「ミドリハコ」ベも「ハコベ」である。

みどりはこべ

みどりはこべ

ミドリハコベ

はこべら

ミドリハコベ

ミドリハコベ

ミドリハコベ

ミドリハコベ

下記、4月中旬撮影、大きい黄色の花が「オオジシバリ」、小さい黄色の花が「コタビラコ」、白い花が「ミドリハコベ」、小さい青い花が「オオイヌノフグリ」、小さい紫の花が「ムラサキサギゴケ」、他にも「スズメノカタビラ」、「ヒメオドリコソウ」も少し写っている

左より、「ミドリハコベ」、「コハコベ」、「ウシハコベ」、「ミドリハコベ」の茎の色は緑色、花柱は3本、「ウシハコベ」は5本、縮尺はあっていません。
ミドリハコベ、コハコベ、ウシハコベ

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントがあればご連絡ください

ページビューの合計