2023/11/18

ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)

 (サギゴケ科 サギゴケ属) ムラサキサギゴケ

開花時期 4月~6月 9月~10月  撮影 7月中旬~4月中旬

用水路にへばりついて咲いていたので、開花時期が遅れたのであろう。見た目は「トキワハゼ」が白っぽいのたいして紫色、花の大きさも「トキワハゼ」より大きい、幅は10~15ミリはあるような。11月になってもまた咲きだした。「ムラサギザキゴケ」は年に2回咲くみたいだ。

ムラサキサギゴケ

むらさきさぎごけ

2023.9.25撮影(また生えだした)
ムラサキサギゴケ

むらさきざきごけ

2024.4.3 道の脇にさきだした。
ムラサギザキゴケ

2024.4月 下記2枚、めっずらしい真ん中の斑点が紫色
むらさぎさぎごけ

ムラサギザキゴケの花

道端に咲いていた「ムラサキサギゴケ」、花びらが白く、大きさは「ムラサキサキサギゴケ」と同じくらい。感覚的に「トキワハゼ」とは違う(管理人)。
ムラサキサギゴケ

むらさきさぎごけ

下記の写真も突然変異なのか、真ん中が3本ある、「トキワハゼ」のように茎がたっている。ここは公園内なので、草刈りはしても除草剤は使ってないはず。
変異したムラサキサギゴケ

「ムラサギザキゴケ」と「日本タンポポ」、紫色の花がすべて「ムラサギザキゴケ」
ムラサギザキゴケと日本タンポポ

「ムラサキサギゴケ」と「シロバナサギゴケ」、同じところに咲いている。
ムラサキサギゴケとシロバナサギゴケ

4月末撮影、茎が立ち上がってきた。
ムラサキサギゴケの花

左から「ムラサキサギゴケ」、「トキワハゼ」(縮尺はあってません)
ムラサキザキゴケとトキワハゼ

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントがあればご連絡ください

ページビューの合計