2024/01/17

ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)

 (シソ科 オドリコソウ属) ヒメオドリコソウ

開花時期 2月~5月頃   撮影 12月下旬~3月

咲く時期や大きさ花の容姿がホトケノザとよく似ているが、ヒメオドリコソウの特徴である花は横に咲く、葉は丸くない。散歩途中の道端にて撮影。管理人が見た限りでは、開花の一番多い時期は暖かくなる3月が一番多くみられる。

ヒメオドリコソウ

ひめおどりこそう

ヒメオドリコソウ

ひめおどりこそう

下記の写真(2月下旬撮影)は、ヒメオドリコソウに混じって、ホトケノザが咲き、オオイヌノフグリの蕾がはえている。
ヒメオトギリソウ、ホトケノザ、オオイヌノフグリ

3月中旬になりヒメオドリコソウの花も盛りになり、葉も色づいてきた。
ひめおどりこそう

3月末、白い花はナズナスズメノカタビラ、黄色はニホンタンポポ
ひめおどりこそう

左から、ホトケノザ、ヒメオドリコソウ
ホトケノザの特徴、花が上向きの咲く、葉が丸い。
ヒメオトギリソウの特徴、花は横に咲く、葉は少し型細長い。
ホトケノザ、ヒメオドリコソウ

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントがあればご連絡ください

ページビューの合計