(アヤメ科 ニワゼキショウ属) アキマルニワゼキショウ
開花時期 5月~6月 撮影 5月上旬~5月中旬
「赤紫色ニワゼキショウ」と「白色ニワゼキショウ」、「オオニワゼキショウ」、「セッカニワゼキショウ」の交雑種、前述の3種類が終わるころ咲きはじめた、管理人が見たところ、「アキマルニワゼキショウ」が一番に咲くのは見たことがない。大きさは「ニワゼキショウ」と「オオニワゼキショウ」の間位の大きさ。名前の由来は不明。すべて日当たりのよい道端にて撮影。
赤紫と白色の「ニワゼキショウ」と「アキマルニワゼキショウ」
ピンク色の花は「アカバナユウゲショウ」
下記の写真は赤紫色と白色の雑種かも
下記2枚は、いびつな「アキマルニワショウゼキ」
「オオニワゼキショウ」と「セッカニワゼキショウ」の雑種
5月中旬、道端にて雑種「アキマルニワゼキショウ」が咲きはじめている。
ムラサキとの色が中途半端、花弁の裏に黄色の線が入っている
5月下旬、薄い「赤紫色のニワゼキショウ」
上の写真の花弁の裏側
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントがあればご連絡ください