2023/05/12

オオニワゼキショウ(大庭石菖)

(アヤメ科 ニワゼキショウ属) オオニワゼキショウ

開花時期 5月~6月  撮影 4月下旬~5月上旬

当初は「白花ニワゼキショウ」との区別がつきませんでした。「白花ニワゼキショウ」が道端にたくさん咲くうちに少しずつ区別することができるようになりました。下記の写真は、花の紫の部分が「白花ニワゼキショウ」より薄い気がします、また花びらも少し紫ぽい気もします。草丈は低いですが、花は小さい(咲く場所によって個体差があります)。また「オオニワゼキショウ」は花弁の内側の3枚と外側の3枚の形が違う(花弁が歪)。花の大きさは約1センチ。
2024.5.25追記、たくさん見てるうちに見慣れてきて「白花ニワゼキショウ」と「オオニワゼキショウ」の区別がつくようになりました。「オオニワゼキショウ」などは道端にさくので、草が伸びるとすぐ刈り取られて、また小さな「オオニワゼキショウ」が咲いてくる。

カタバミ」と「オオニワゼキショウ」
カタバミとオオニワゼキショウ

オオニワゼキショウ

白い花がオオニワゼキショウ

おおにわぜきしょう

オオニワゼキショウ

青い花は「オオイヌノフグリ
オオニワゼキショウ

オオニワゼキショウ

「ニワゼキショウ」と比べて花托(花の付け根)の部分と花弁の裏の部分の紫が薄い。
オオニワゼキショウの花弁の裏側

下記、5月中旬撮影
おおにわぜきしょう

オオニワゼキショウ

下記は、「ニワゼキショウ」,「オオニワゼキショウ」,「セッカニワゼキショウ」の比較、大きさのイメージは下記のとうりですが、個体差がある場合がありますので注意のこと。
ニワゼキショウ、オオニワゼキショウ、セッカニワゼキショウの各々の比較

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントがあればご連絡ください

ページビューの合計