2024/08/26

イタチハギ(鼬萩)

 (マメ科 マメ亜科 イタチハギ属) イタチハギ

開花時期 4月~7月   撮影 5月下旬

峠への山道の脇に違和感のある色の花か芽かわからないような植物が目に付いた。蜂が花粉か蜜を取っているようなので花と確認できた。戦前に緑化や観賞用に導入されて、今では野生化しているようである。しかし現在では「日本の侵略的外来種ワースト100」に指定されている。なぜ、「ハギ」の名前がつかは不明であるが、管理人が思うに、「イタチハギ」の葉が「ハギ」の葉に似ているからであろうと推測できる、でも花は似ても似つかない。
落葉低木、別名、クロバナエンジュ

イタチハギ

イタチハギの花

いたちはぎ

いたちはぎ

「イタチハギ」と蜂
イタチハギと蜂


0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントがあればご連絡ください

ページビューの合計