2024/03/30

ヤハズエンドウ(矢筈豌豆)

 (マメ科 ソラマメ属) ヤハズエンドウ

開花時期 3月~5月  撮影 3月中旬~4月

一般的には「カラスノエンドウ(烏野豌豆)」と呼ばれている。春になるとよく見る雑草である。花がなければただの雑草である。少し茎が絡んでくる道端に生える雑草なので、結構早く刈られてなくなってしまう。4月になり暖かくなりはじめたら、空き地や道端に花が咲きだした。

カラスノエンドウ

やはずえんどう

たはずそう

からすのえんどう

下記、開花途中
カラスノエンドウ

やはずえんどう

下記、4月上旬撮影、道端にたくさん生えだした。
からすのえんどう

4月下旬、豆ができました。
ヤハズエンドウの豆

5月中旬、種子が黒くなりました、もうすぐはじける。
カラスノエンドウの種子

下記、4月下旬撮影、「ヤハズエンドウ」、「カスマグサ」、「スズメノエンドウ」の葉の大きさの違い
ヤハズエンドウ、カスマグサ、スズメノエンドウ



0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントがあればご連絡ください

ページビューの合計