2024/03/21

ブドウムスカリ(葡萄ムスカリ)

 (キジカクシカ科 ツルボ亜科 ムスカリ属) ブドウムスカリ

開花時期 3月~4月   撮影 3月中旬

別名 ブドウヒアシンス、 園芸品種で誰かが道端に種をまいたのであろう。堤防沿いに結構見られる、繁殖力は強いのであろう、また急に1日~2日で咲きだした。全高は10~15センチくらいで、写真の見た目と違い、結構小ぶりである。名前の由来はギリシャ語の「ムスク」で、麝香(じゃこう)の意味(ウィキペディア)より。後に調べたところ、日本に咲いているのはほとんど園芸品種の「ブドウムスカリ」であるようである。

ムスカリ

ムスカリ

むすかり

ムスカリ

むすかり

道端に咲いているムスカリ
むすかり

3月下旬、家の裏山に咲いたムスカリと西洋タンポポ、どちらも繁殖力が強い
ムスカリとセイヨウタンポポ

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントがあればご連絡ください

ページビューの合計