2023/03/29

ナノハナ(菜の花)

 (アブラナ科 アブラナ属) ナノハナ

開花時期 1月~4月  撮影 1月下旬~3月上旬

田んぼ中や道端に咲いていた。3月になると畑の中にも咲きだした。

菜の花

菜の花

ナノハナ

菜の花

菜の花

なのはな

なのはな

なのはな

菜の花

2023/03/18

シダレサクラ(しだれ桜)

 (バラ科 サクラ属) シダレザクラ

開花時期 3月~4月   撮影 3月下旬~4月上旬

撮影場所、市内の少学校にて。

シダレサクラ、桜

シダレサクラ

さくら

下記、4月上旬、市内の神社にて撮影
シダレザクラ

しだれ桜

しだれざくら

しだれ桜

2023/03/13

ラッパスイセン(喇叭水仙)

(ヒガンバナ科 スイセン属) ラッパスイセン

開花時期 3月~4月  撮影 2月上旬~4月

花被片は黄色、川の土手の道の脇に植えられている花が2月になると順次咲く。ラッパズイセンともいう。「ラッパ水仙」の特徴である中央の副花冠がラッパ状に広がる。           
ラッパ水仙の特徴、1本の茎にひとつの花が咲き、ラッパ状の副花冠の長さが花びらと同じかそれとも長い。
副花冠(ふくかかん)とは、花びらの内側にある弁状の付属物

ラッパ水仙

らっぱすいせん

ラッパスイセン

らっぱすいせん



下記の白い花びらに黄色の副花冠は「ラッパスイセン」でもさらに分けられて名前は「アイスフォーリス」。
ラッパ水仙

らっぱすいせん

ラッパ水仙

白い花びらに白い副冠
ラッパ水仙

ラッパスイセン

左から、「日本水仙」、「ラッパ水仙」、「黄水仙」、「八重咲日本水仙
ニホンスイセン、ラッパスイセン、ラッパスイセン、ヤエザキニホンスイセン

2023/03/05

ウメ(梅)

 (バラ科 サクラ属) ウメ

開花時期 2月~3月    撮影 2月末

我が家の梅の花がさきはじめました。品種は不明、毎年花は咲くのだが、実がつく年と付かない年がある、もっともほったらかしで受粉も何もしてないからかも、陽当たりはあまるよくない。

梅の花

梅の木

うめのはな

下記、1月末蕾が生えだした。
梅

梅

2月下旬、散歩途中にて
ウメノハナ

梅の花

ページビューの合計