2025/06/30

ネモフィラ・インシグニス

 (ムラサキ科 ネモフィラ属) ネモフィラ・インシグニス

開花時期 4月~5月  撮影時期 5月中旬

ネモフィラの代表的な品種。園芸品種

ネモフィラ

ネモフィラ

ねもふぃら




2025/06/27

タチバナ(橘)

 (ミカン科 ミカン亜科 ミカン属) タチバナ

開花時期 5月~6月  撮影時期 5月中旬

常緑小高木、別名、二ホンタチバナヤマトタチバナ。日本固有種。

タチバナの花

たちばな

たちばなの花


2025/06/26

トリトニア

 (アヤメ科 トリトニア属) トリトニア

花期期間 4月~5月  撮影時期 5月中旬

園芸品種でいろんな色がある。別名、ヒメアヤメ

トリトニア

オレンジ色のトリトニアの花

とりとにあ


2025/06/22

ペラペラヨメナ(ぺらぺら嫁菜)

 (キク科 ムカシヨモギ属) ペラペラヨメナ

花期期間 5月~7月  撮影時期 5月中旬

撮影時期が「ハルジオン」の花が咲く最盛期だったので、ピンク色の濃い「ハルジオン」だと思って撮影、調べたら「ペラペラヨメナ」であった。よく見れば花弁も「ハルジオン」より太い、また、葉の形も「ヨメナ」と同じ、まさか「ペラペラヨメナ」に出会えるとは思わなかった。外来種なのでこれから見ることも多くなるであろう。別名、ペラペラヒメジョオンメキシコヒナギク

ぺらぺらよめな

ぺらぺらよめな

ペラペラ嫁菜

ぺらぺら嫁菜

ペラペラヨメナ

「ペラペラヨメナ」の葉
ペラペラヨメナの葉

ぺらぺら嫁菜の葉

2025/06/19

ナス(茄子)

 (ナス科 ナス属) ナス

開花時期 6月~9月  撮影時期 6月中旬

「ナス」と「ナスビ」は同じである。呼び方の違い。花は下を向いて咲く。下記の写真の品種は不明。

茄子の花

なすび

ナスの花

なすの花

なすび


2025/06/17

シャクヤク(芍薬)

 (ボタン科 ボタン属) シャクヤク

開花時期 5月~6月  撮影時期 5月中旬

「ボタン」は木であるのに対して「シャクヤク」は草である。また品種も数多くある園芸品種である。下記の写真、品種は不明。

しゃくやく

シャクヤクの花

シャクヤク

シャクヤク


2025/06/13

コアヤメ(小菖蒲)

 (アヤメ科 アヤメ属) コアヤメ

開花時期 3月~6月  撮影時期 5月中旬

荒れた畑の中に小ぶりな「アヤメ」を見つけたので取りあえず撮影。あとで調べたところ「コアヤメ」と判明。別名、シベリア・アイリスシベリアアヤメ。「アヤメ」は湿地に生えるが「コアヤメ」は草地に生える。「アヤメ」と違い、花茎から枝分かれして1個~3個の花が咲く。草丈は「アヤメ」より小ぶりである。

コアヤメ

こあやめ

コアヤメ

こあやめ

こあやめ

左が「アヤメ」、右が「コアヤメ」、花の大きさはの縮尺は同一ではありません。
アヤメとコアヤメ






2025/06/11

ホメリア

 (ユリ科 ホメリア属) ホメリア

開花時期 3月~5月  撮影時期 5月中旬

家の庭に咲いた「ホメリア」、1輪だけ咲いているのでどこからか種が飛んできたのか。球根植物。1日で花はしぼむが、また新たに咲く。原産地、南アフリカ。園芸植物で花の色はいろんな色がある。花弁は6枚で、葉の大きさは7~8センチ。

花の重さに茎が絶えれなく倒れてしまう。
ほめりあ

ホメリア

ホメリア

2025/06/09

ミヤマシラスゲ(深山白菅)

(カヤツリグサ科 スゲ属) ミヤマシラスゲ

撮影時期 5月中旬

山の沢野流れの近くの湿地に少し群生をなしていたので、気になったのでしらべてみました。被子植物で花は咲かないようである。

ミヤマシラスゲ

みやましらすげ

みやましらすげ

ミヤマシラスゲ

みやましらすげ

ミヤマシラスゲ

2025/06/06

ヘラバヒメジョオン(箆葉姫女苑)

 (キク科 ムカシヨモギ属)ヘラバヒメジョオン

開花時期 5月~7月  撮影時期 5月中旬~7月

昨年(2024年7月)に山の中で撮影した「ヘラバヒメジョオン」が疑問だつたので保存しておいた。今年(2025年5月)に道端で「ハルジオン」と思って撮影、管理人の散歩道には1種間前に「ペラペラヨメナ」が咲いていた、葉が何となく違う「ハルジオン」を念のため撮影、調べてみたら「へバラヒメジョオン」であった。葉がへら型をしているから「ヤナギバヒメジョン」ともいう。花だけを見ていると「ヒメジョオン」か「ハルジオン」と思ってしまう。世間の人は気にする人はいないと思うが。

2024年7月に山の中で撮影
ヘラバヒメジョオン

へばらひめじょおん

ヘラバヒメジョオン

ヘラバヒメジョオン

2025.5月中旬、道端にて撮影
ヘラバヒメジョオン

へばらひめじょおん

ヘラバヒメジョン

2025/06/04

カモミール

 (キク科 シカギク属) カモミール

開花時期 5月~6月  撮影時期 5月中旬

マーガレットと同じ時期に咲いていたので、「マーガレット」と思いきや、花が少し小さく、花の中央の黄色の部分が出っ張っている。黄色い花の部分は「筒状花」であるようだ。和名はカミツレ(加密列)。

カモミール

かもみーる

カモミールの花


ページビューの合計