2025/05/31

ネギ(葱)

 (ヒガンバナ科 ネギ属) ネギ

開花時期 4月~5月  撮影時期 5月中旬

緑の葉の部分を食べているので「葉ネギ」と思われるが品種は不明。通称、「ネギ」の花は「ネギ坊主」と呼ばれている。

ネギ坊主

ねぎ

ねぎの花

ネギの花


2025/05/28

ブラックベリー

 (バラ科 キイチゴ属) ブラックベリー

開花時期 5月~6月  撮影時期 5月上旬

品種によって葉の色は白色からピンク色まで、下記の写真の品種は不明。別名、セイヨウヤブイチゴ(西洋籔苺)

ブラックベリーの花

ぶらっくべりー

セイヨウヤブイチゴ

せいようやぶいちご

セイヨウヤブイチゴ

2025/05/27

アメリカナデシコ(亜米利加撫子)

 (ナデシコ科 ナデシコ属) アメリカナデシコ

開花時期 5月~6月  撮影 5月上旬

別名、ヒゲナデシコビジョナデシコ。 花の品種は不明。

あめりかなでしこ

アメリカナデシコ

アメリカナデシコの花

アメリカナデシコの花


2025/05/25

カキツバタ(燕子花)

 (アヤメ科 アヤメ属) カキツバタ

開花時期 5月~6月  撮影時期 5月上旬

同じ「アヤメ」は乾燥しているところに咲くが、「カキツバタ」は湿地に生える。また「カキツバタ」は、花の付け根に1本の筋があるので見分けがつく、また咲いている場所が湿地や水路など水辺など。

カキツバタ

カキツバタ

かきつばた

かきつばた

2025/05/23

ジャガイモ(馬鈴薯)

 (ナス科 ナス属) ジャガイモ

開花時期 5月~6月  撮影時期 5月上旬

別名、バレイショ。 下記の写真の品種は不明。

じゃがいも

ばれいしょ

ジャガイモの花

下記、上の写真と別の場所にて撮影、品種は不明、白い花だといかにも「ナス科」の花をしている。
ばれいしょ

バレイショ

花の色が紫色をしている「ジャガイモ」の花
バレイショ

じゃがいも

品種不明
じゃがいも

2025/05/21

アリウム・ギガンチウム

 (ユリ科)アリウム・ギガンチウム

開花時期 5月~6月  撮影時期 5月上旬

ユリ科としてますが、ウィキペディアではアマリリス科のアジアの玉ねぎ? 装飾用の玉ねぎ、管理人はよくわかりません。別名、トルキスタンタマネギ。

アリウム・ギガンチウム

アリウム・ギガンチウム

アリウム・ギガンチウム

2025/05/19

アザレア

 (ツツジ科 ツツジ属) アザレア

開花時期 4月~5月  撮影時期 5月上旬

複雑に交配させた園芸品種、常緑低木、花の色は赤やピンク、赤など多い。別名、アゼリヤ西洋ツツジ、有毒植物なので触るな。

アゼレア

あぜれあ


2025/05/15

マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅)

 (バラ科 シャリンバイ属) マルバシャリンバイ

開花時期 4月~5月 撮影 5月中旬

グーグル検索をかけると、「モッコクモドキ」とでたり「シャリンバイ」とでたり詳しいことはわかりません。以前、このサイトで「シャリンバイ」をUPしましたが。葉が丸く違うようなので別に「マルバシャリンバイ」としてUPしました。説によっては「シャリンバイ」の花は白色で「モッコクモドキ」は薄いピンク色をしているという説もあるようです、また「シャリンバイ」=「モッコクモドキ」という説もあるようです。川沿いに咲いていたが、鉢植えとして売っているので、誰かが植えたのであろうか。

マルバシャリンバイ

まるばしゃりんばい

マルバシャリンバイ

まるばしゃりんばい

左が「シャリンバイ」、右が「マルバシャリンバイ」、葉の形が違う。
シャリンバイとマルバシャリンバイ


2025/05/14

タガラシ(田辛子)

 (キンポウゲ科 キンポウゲ属) タガラシ

開花時期 3月~5月  撮影時期 5月上旬

和名、「田枯し」ともいう。田んぼのあぜ道などに生える有毒植物である。触ると肌がただれたりするので注意。草丈は30~50センチで上に伸びのでよく目立つ。

たがらし

タガラシ

タガラシ

たがらし

たがらし

2025/05/12

スパニッシュ・ブルーベル(釣鐘水仙)

 (キジカクシ科 ヒアシントイデス属) スパニッシュ・ブルーベル

開花時期 4月~5月  撮影時期 4月下旬

別名、シラー・カンパニュラータ、雨の日の土手の雑草の中に一輪だけきれいな「スパニッシュ・ブルーベル」が咲いていた。同じ品種の花に「イングリッシュ・ブルーベル」があるが違いがわからない。

すぱにっしゅ・ぶるーべる

スパニッシュ・ブルーベル

スパニッシュ・ブルーベル

スパニッシュ・ブルーベル






2025/05/10

ニガイチゴ(苦苺)

 (バラ科 バラ亜科 キイチゴ属) ニガイチゴ    

開花時期 4月~5月  撮影時期 4月下旬

花は「モミジイチゴ」とよく似ているが、「ニガイチゴ」の花は上を向いて咲いているのですぐ判断できる。葉の形も少し違う、葉は卵形をしている。

にがいちご

にがいちご

ニガイチゴの花

にがいちごの花

ニガイチゴの花


2025/05/08

ヒメコウゾ(姫楮)

 (クワ科 コウゾ属) ヒメコウゾ

開花時期 4月~5月  撮影時期 4月下旬

落葉低木の雌雄同株、果期は7月~8月。管理人には、葉の色は判別できません。

「ヒメコウゾ」の雄花、雌花
ヒメコウゾ

ひめこうぞ

ひめこうぞ

ひめこうぞ

「ヒメコウゾ」の雄花
ヒメコウゾの雄花


ページビューの合計