2024/07/29

ムシトリナデシコ(虫取り撫子)

 (ナデシコ科 マンテマ属) ムシトリナデシコ

開花時期 5月~6月  撮影 5月中旬  

散歩途中の道端に咲いていた、溝を隔てて隣は家であるが、花壇はない、種が飛んできて野生化したのだろう、群生化はしていない。名前の由来は「茎上部の葉の下に粘液を分泌する部分が帯状にあり、ここに虫が付着して捕らえられることがある、もともとは観賞用(ウィキペディア)」。別名、ハエトリナデシコ

むしとりなでしこ

むしとりなでしこ

ムシトリナデシコ

小さな白い花は「アメリカフウロ
ムシトリナデシコの花

5月中旬、別の道端にて
ムシトリナデシコ

「モンキチョウ」と「ムシトリナデシコ」
モンキチョウとムシトリナデシコ

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントがあればご連絡ください

ページビューの合計